相続鑑定士資格試験ネット出願

相続鑑定士とは できること 受験の流れ 

ネット出願はこのページ下から すぐにご出願 »

■出願の前に…

1.加点セミナーのご案内

下記セミナーを受講いただくと、考査に加点します。
セミナータイトルをクリックすると、セミナー詳細・web受講お申込みページにジャンプします(待たずにすぐにご視聴できます)。

【Webセミナー】本当に稼げる!!不動産事業者のための相続ビジネス
【Webセミナー】相続物件をいち早く売物件化 登記情報を活用した 相続マーケット開拓方法
【Webセミナー】アイキャン相続EXPO2020 事例・事業発表会

2.準備

受験料の払込と、顔写真の準備をお願いいたします。

顔写真は「無帽で正面を向いたもの」「6ヵ月以内に撮影されたもの」をご準備ください。
・郵送出願の場合:写真の大きさは 縦 45mm × 横 35mm 又は 縦 40mm × 横 30mm
・ネット出願の場合:本人のみが撮影された、ファイルサイズ2MB以内のjpg/gif/png形式の画像ファイルをご用意ください。

3.受験料のお支払い 

受験料:38,500円(税込)(テキスト・検定料込)
※相続鑑定士からのご紹介や、認定機関からのご紹介の場合、紹介割引として受験料33,000円(税込)となります。
※認定機関:下記の団体に所属、または所属団体に勤務している方
  (公社)全日本不動産協会、(公社)全国宅地建物取引業協会連合会、日本FP協会、相続診断士会、Farbe実務セミナー

3-1.銀行振込でのお支払い

下記口座へ、受験料の払込をお願いいたします。なお、払込手数料はご負担ください。
ネットバンキング可。出願と同じ名義にてお払込ください。

払込先 ゆうちょ銀行 〇八九(ぜろはちきゅー)店 当座 0152787
    一般社団法人 全国相続鑑定協会

3-2.PayPalでのお支払い

.PayPalアカウントをお持ちの方は、下記ボタンよりPayPal決済ができます。
※PayPalの決済サイトにジャンプします。決済完了またはキャンセルでこのページに戻ります。

受験区分

 ※決済完了後に、このページに戻って出願フォームを送信してください。

出願はここから

4-1.郵送での出願をご希望の方

郵送用願書ダウンロード
こちらをクリックして願書をプリント後、顔写真を貼付の上、事務局までご郵送ください。

郵送先 〒458-0802 愛知県名古屋市緑区兵庫1-1101 全国相続鑑定協会 事務局 行

4-2.ネット出願をご希望の方

顔写真(画像ファイル)をご準備の上、下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。

    相続鑑定士 資格認定試験 ネット出願

    ★印の項目は記入必須 漢字やメールアドレスのお間違いにご注意ください。受験料のお支払いを再度ご確認ください。

    ★受験希望日
    自宅Web受講(日時自由)

    ★受験区分
    通常受験紹介受験高校生受験料無料学生公務員奨学割引国家資格奨学割引団体受験
    紹介者・紹介団体(※紹介受験の場合記入必須)・奨学割引該当資格

    ★氏名

    ★フリガナ

    ★ローマ字表記

    ★生年月日(西暦/月/日)

    ★メールアドレス

    ★電話番号(連絡可能な電話番号)

    ★資料送付先住所
    自宅勤務先

    住所
    ビル・社名

    ★顔写真の送信(正面から顔がはっきり見えるもの ファイル形式.jpg .gif .png)

    ※ファイル添付ができない場合は、この後送られる受付確認メールに添付してご返信下さい。

    ★業種(複数回答可)
    不動産業弁護士業会計士業税理士業司法書士業行政書士業不動産鑑定士業建築設計業社会保険労務士業生損保業FP業医療介護葬祭業教育行政その他
    その他の場合

    アンケート:「相続鑑定士」のことをどこでお知りになりましたか?(複数回答可)
    相続鑑定士から紹介iCANのセミナーに参加したことがあるインターネット検索サイトFacebook等のSNSFarbeからのご案内RE/MAXat home配布チラシ名古屋市商工会「那古野」新聞広告折込チラシその他
    備考

    ◆◆得点に加点◆◆ オンラインプレセミナーの受講 ※セミナー詳細は下記リンクをご参照ください。
     ・本当に稼げる!!不動産事業者のための相続ビジネス
      未受講受講した受講したい(受講申込)受講しない
     ・登記情報を活用した 相続マーケット開拓方法
      未受講受講した受講したい(受講申込)受講しない
     ・アイキャン相続EXPO2020 事例・事業発表会
      未受講受講した受講したい(受講申込)受講しない

    ★出願済みで事前学習がお済みの方、試験受講ページは【こちら】
     ※事務局から郵送する試験テキスト・パスワードが必要です。
    PAGE TOP